仮想通貨

仮想通貨(暗号通貨)って何? それは、私たちの生活をとても便利にしてくれる電子通貨!

仮想通貨って何?暗号通貨とどう違うの?

怪しい。リスクも高いんでしょ?

 

仮想通貨と聞くとビットコインが思い浮かぶと思います。

 

仮想通貨に関する日本のニュースは脱税だったり、リスクが高いなど否定的なニュースが多いですが

果たして本当にそうでしょうか?

 

例えばBitCoinはすでにゲーム内のアイテムを購入した時の決済方法の一つとして使っていますよね。

 

PayPayなんかは、日常で根付いてきていますよね?

でもそれは日本でしかつかえないシステム。

 

BitCoinならどうでしょう?

 

今回は私たちの生活にとても身近になりつつある、世界中で使用されている仮想通貨について解説していきます。

 

これを読み終わったあなたはきっと仮想通貨や暗号通貨について理解を深めるでしょう!

10分もあれば読み終わる事ができます

 

それでは見ていきましょう!

 

暗号通貨=仮想通貨

 

仮想通貨とは何なのでしょうか?

 

仮想通貨って何?暗号通貨と一緒?

 

仮想通貨とは暗号資産と言われ、インターネット上で第三者の介入なしに電子データのみでやりとりされる通貨の事だよ。

元々実態のないものとして扱われていたけれど、実用性が高まるにつれ暗号通貨と呼ばれるようになったんだね

 

仮想通貨はビットコインが2009年に登場して以来、アルトコインと呼ばれる派生の仮想通貨が次々と生まれていきました。

 

仮想通貨は法廷通貨とは違って管理する国家や中央銀行のような組織が基本的に存在しないから、ユーザー同士で取引情報を管理するんだ

ちなみに、法定通貨とは日本円やドルなど国の法律によって定められた通貨のことだよ

 

仮想通貨(暗号通貨)は主に仮想通貨を扱う者同士によるピア・トゥー・ピア(Peer to Peer:P2P)という方式を採用し、ユーザー同士で取引を管理しています。

仮想通貨(暗号通貨)は中央管理を行わない代わりに、コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理している仕組みをとっています。

新しい通貨の発行や取引情報は全てネットワーク上に分散されて保存されており、可視化された記録のおかげで通貨の偽造や二重払いを防止しています。

 

これを実行するためにブロックチェーンという技術を使っているんだ

 

仮想通貨(暗号通貨)は流通量に対する需要と供給により仮想通貨の価格は変動しています。

発行数を変更するにはユーザー全員の許可が必要であり、そんな事は不可能なので、紙幣の価値が維持されるように発行上限枚数が定められています。

 

ビットコインは発行上限枚数は2100万枚に設定されているんだ

 

2014年1月には法定通貨と仮想通貨を交換する仮想通貨取引所であるビットフライヤー社が設立され、仮想通貨が日本でも注目され始めました。

2018年4月には日本仮想通貨交換業協会(JVCES)が設立され、2019年1月に金融庁が仮想通貨交換業者としてコインチェックを正式登録しました。

 

これをきっかけに楽天ウォレットなどのいくつかの取引所が新たに仮想通貨交換業者として認められたんだよ

 

 

 

仮想通貨(暗号通貨)の用途と種類

 

仮想通貨って実際どんな事に使うの?

 

仮想通貨の利用用途は3つです。

仮想通貨の利用用途

  1. 仮想通貨(暗号通貨)の価格上昇・下落を予測し投資をして利益を得る
  2. 仮想通貨(暗号通貨)決済に対応している店舗などでショッピングの決済や割安な手数料で海外送金
  3. 分散型アプリケーション開発に用いる(イーサリアムのイーサ(ETH)など)

 

仮想通貨(暗号通貨)って何種類あるの?

 

世界で流通している仮想通貨は3000種類あると言われているよ

 

ビットコイン(BTC)意外の仮想通貨(暗号通貨)はアルトコイン(Altcoin)と呼ばれています。

アルトコインの多くはビットコインをベースに作られ、コインごとに開発された目的、ルール、取り扱い取引所が異なります。

 

日本で買える種類の仮想通貨(暗号通貨)を3種類だけ紹介するね

 

ビットコイン(BTC)

ビットコインはP2P電子通貨システムがきっかけに開発され、2009年から稼働しているシステムです。

P2P技術により公的な発行主体や管理者が存在しない、第三者が介入することなく成立する電子決済を可能にしました。

 

イーサリアム(ETH)

イーサリアムは2015年に登場し、知名度と時価総額がビットコインに次ぐ仮想通貨と言われています。

ビットコインの技術を応用していますが、決済に利用されるビットコインとの大きな違いは、イーサリアムは分散型アプリケーション(DApps)のプラットフォーム内で使用できる通貨として開発された事です。

イーサリアムは条件を満たした場合自動的に契約を実行するスマートコントラクト機能があります。

 

リップル(XRP)

リップルは決済システムに特化したプラットフォームであり、リップルネットワーク内で用いられるXRPが仮想通貨の役割を果たします。

リップルはリップル社という企業が運営しています。

リップル社によって信頼できる参加者であると認定されたバリデーターと呼ばれる承認者の一定数がこの取引は正しいと認める事で合意形成する仕組みをとっています。

リップルは決済処理が速く、異なる通貨同士を接続するブリッジ通貨としての役割を期待されています。

 

ビットコインが決済処理に最短10分かかるところを、リップルは最短4秒で決済完了するんだよ

 

 

 

仮想通貨(暗号通貨)の仕組みと税金

 

 

仮想通貨ってどんな仕組みなの?

 

 

仮想通貨を構成する要素をビットコインで説明するね

 

仮想通貨を構成する3要素

  1. 第三者によるなりすましを防止する「公開鍵暗号方式」
  2. 不特定多数の参加者による取引データ監視により、当事者が二重支払いをしても向こうになる「ブロックチェーン」
  3. ブロックチェーンに新たなブロックを追加し、ブロック生成手数料とトランザクション手数料を報酬として提供する「マイニング報酬」

 

仮想通貨(暗号通貨)と税金

 

 

仮想通貨にも税金がかかるの?

 

仮想通貨の売買損益は雑所得に分類され、利益が20万円以上(主婦や学生など扶養されている方は33万円以上)になると確定申告が必要になります。

売買ごとに所得を計算し、1年分の合計を所得額として申告する必要があります。

 

 

仮想通貨使用で利益が生じた場合課税対象となる一例

  • 仮想通貨の売却
  • 仮想通貨での商品の購入
  • 仮想通貨と仮想通貨の交換
  • 仮想通貨の取得価額
  • 仮想通貨のマイニング

 

意外と簡単ですよ!利益を全て使い込まなければ、税金に怯える必要はありません^^

それよりも、仮想通貨をいつまでも怖がってチャンスを逃したり、時代から遅れる方がリスクだと、私は思います。

 

 

まとめ

 

仮想通貨(暗号通貨)はオンラインサービスや実店舗での決済導入が広がってきています。

仮想通貨(暗号通貨)はビットコインだけでなく、イーサリアムなどのアルトコイン決済の拡大も期待されています。

 

しかし、仮想通貨(暗号通貨)は価格変動が大きく、処理手数料の高騰やブロックチェーンの送付処理遅延などといった問題もあります。

仮想通貨(暗号通貨)が課題をクリアしていき、これから増々実装されていけば重たい通貨や財布を持たなくてもモノを買える事が可能となるかもしれません。

 

誰でも最初は怖いものです。

しかし、一度便利さや技術の精巧さがわかれば、どんどん流通していくでしょうね。

 

これからの仮想通貨(暗号通貨)の動きに目が離せません。

-仮想通貨

© 2024 BCN(Block Chain Navi) Powered by AFFINGER5