仮想通貨

仮想通貨のチャートを読むのは難しい?初心者向けに徹底解説

仮想通貨のチャートって何?

どういう風に読み解くの?

 

仮想通貨を読み解くには、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を同時に使うのがオススメです。

(なんだか難しそうですね)

 

仮想通貨のチャートなんて見てもさっぱりわからない!

という方に向けて仮想通貨のチャートについて解説していきます。

 

これを読み終わったあなたはきっと

仮想通貨のチャートについて理解を深めるでしょう!

今回はちょっと長いです!

 

それではいきましょう!

仮想通貨のチャートとは

 

仮想通貨のチャートとは何なのでしょうか?

 

チャートって何?

仮想通貨のチャートって何のためにあるの?

 

チャートとは、株式や為替など過去の相場の値動きを、価格や時間を軸としてグラフにしたものだよ。

チャートを使うことで相場の流れがひと目で把握できるんだ

 

チャートは簡単に言うと、「価格変動」を表しているツールです。

 

チャートのパターンを把握したり指標を組み合わせられるようになれば、 チャートを見るだけで仮想通貨価格の動向を推測できるようになれるよ

 

  • チャートを見てこの通貨は価格が上昇しそうだから買っておく、
  • 価格が上昇する力が弱いから、値崩れするかもしれない、

というようにチャートを見ながら投資家の行動パターンを想定し、分析できるようになります。

これをテクニカル分析と呼びます。

また、仮想通貨周辺の情報を分析し、仮想通貨の価格を予測する方法をファンダメンタルズ分析といいます。

仮想通貨の価格がチャート全体の中で中央に近い位置のときは、需要と供給のバランスが取れている証拠なので、ファンダメンタルズ分析を使って仮想通貨周辺の情報から価格変動を予測するのがいいでしょう。

 

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を同時に使うのがいいね

 

仮想通貨に限らず、投資の最大の目的はいかに安く買って、いかに高く売るです。

買い方の基本である「順張り」「逆張り」を知っておくと、高価格で買わずに済むのでぜひ覚えることをオススメします。

 

  • 順張り:上昇トレンドの時は利益を得ようと買いに出て、下落トレンドなら売り注文から入り安く買い戻して利益を得る、確実にプラスを確保する戦略
  •  
  • 逆張り:上昇トレンドの時に逆に下落が近いと予測して売りに入り、下落トレンドの時は上昇が近いと読みあえて買いから入る、多くの投資家を出し抜いて利益を狙う戦略

 

トレンドを見るだけでなく、その後の値動きを予測して順張りと逆張りにするか見極めよう

 

仮想通貨のチャートを読み解くテクニカル分析の種類とは

 

テクニカル分析の種類って?

 

テクニカル分析の種類は主に3つだよ

 

  • トレンド系:相場に発生している値動きの傾向を分析するための指標
  • オシレーター系:仮想通貨市場の方向性を推測し、特定の仮想通貨に買いか売り注文が殺到しすぎていないか判断する指標。価格が一定の範囲内で推移時に機能しやすい
  • フォーメーション分析:チャートに現れた特定の形状から今後の値動きを予測する指標。過去に見覚えのある形を見つけて、当時の事例と照らし合わせながら取引に役立てる

 

  • トレンド系の指標がなければ仮想通貨のチャートから何が起きているかが分かりません。
  • オシレーター系の指標がなければチャートから投資家の多くが何を考えているか分かりません。
  • テクニカル分析で使う情報は、過去のデータが基本です。フォーメーション分析をしなければ過去の状態を分析して役立てることができません。

この3つを組み合わせる事によって仮想通貨のチャートを分析する事ができるのです。

3つの内、トレンド系を解説します。

 

トレンド系

相場に発生している値動きの傾向のことをトレンド(方向性)といいます。

このトレンド分析のための指標を大きくトレンド系と呼びます。

 

  • 上昇トレンド:価格が上昇を続けてチャートの形が右肩上がりになっていること
  • 下落トレンド:価格が下落を続けてチャートの形が右肩下がりになっていること

 

チャートを全体を見渡したとき、グラフが一つの坂になっていたら、トレンドが発生している証拠だと考えましょう。

相場はトレンド相場とレンジ相場のどちらかに分類され、現在の相場がトレンド相場かレンジ相場かを見極める必要があります。この見極めにトレンド指標が使われます。

 

レンジ相場とは、価格が一定の値の範囲で上下を繰り返している相場の状態のことだよ

 

値動きが一方向をたどっているならトレンド相場、行ったり来たりでギザギザのグラフができていればレンジ相場と覚えるのがいいでしょう。

 

正しい知識を身に着けて、チャートを分析できたら仮想通貨取引で一攫千金できるかもしれないね

 

 

仮想通貨のチャートを読み解く方法

 

チャートを読み解くにはどんな方法があるの?

 

いっぱいあるけど、今回は基本的な2つを紹介するよ

 

仮想通貨のチャートを読み解くために、初めはローソク足と移動平均線を覚えるのがいいでしょう。

 

  • ローソク足:時間当たりの価格変化を表す
  • 移動平均線:一定期間の終値の平均値をつないだ線

 

ローソク足とは

ローソク足チャートは「始値・終値・安値・高値」を、1本の棒で表したものだよ。

その形状がまるでローソクのように見えるから、ローソク足チャートって呼ばれてるんだ

 

ローソク足の胴体部分は、 始値から終値までの値幅を示し、上辺と底辺が、「始値」または「終値」を示しています。

胴体が長いと価格が大きく変化し、短いと価格変化が小さかったことを示します。

ローソク足には緑と赤の2種類あります。

 

  • 緑色:価格が上昇したことを示す「陽線」(終値>始値)
  • 赤色:価格が下降したことを示す「陰線」(始値>終値)

 

陰線と陽線に用いられる色は、使用するチャートによって変わります。

陽線で胴体が長いローソク足を大陽線、陰線で胴体が長いローソク足を大陰線といいます。

また、ローソク足の胴体部分から生えている「ヒゲ」は、 安値と高値を表しています。

 

 

 

 

長いヒゲは抵抗(上がりにくい、下がりにくい)を表すので、トレードの勢いや方向性を探る際にチェックしましょう。

 

ヒゲの長さを見れば、 終値に対して価格をどれくらい安く/高く戻したかがわかるね。

 

上ヒゲが長く伸びているローソク足

  1. 上影陽線 (陽線+上ヒゲ)上昇する力が弱い事を示す。始値より高い状態で終わったが、価格が上昇したものの売りが進んで価格を戻しているから。上昇基調時は売りのサイン、下落基調時は売戻が強いが始値より高い状態で終わったので底打ちと解釈する。
  2. 上影陰線 (陰線+上ヒゲ)下落する力が強い事を示す。価格が上昇したが売られてしまい始値よりも価格が下がった状態で終わったから。売りのサインです。
  3. トウバ (実体部がない+上ヒゲ):買いの勢力が強いが、売りも同じくらい盛り返し、拮抗状態と解釈。高値圏だと売り勢力が強まり、下落への転換点。安値圏だと買いへの転換点。

 

下ヒゲが長く伸びているローソク足

  • 下影陽線(陽線+下ヒゲ)強い価格上昇を示す。買いのサイン。価格が一度下がった後に上昇し、それが始値を超えるまでの勢いだから
  • 下影陰線 (陰線+下ヒゲ)価格上昇の弱さを示す。下落基調時は買いのサインだが、上昇基調時は売りのサイン(買いの力が弱まった)。価格が一度下がった後に上昇するが、始値まで届かないまま終わったから
  • トンボ (実体部がない+下ヒゲ)売りの勢力と買いの勢力が拮抗している状態。売りが進んで価格が下落したが始値まで価格を戻しているから。底値圏で現れたときは買いのサインとなりますが、高値圏で現れたときは売りの勢力が強まった事を示すので売りのサイン。

 

ヒゲがほとんどなく、胴体部分が小さいローソク足がでたときは、価格が始値から終値までさほど変わらなかったことを表しています。

上下にヒゲがないのは、価格が一方向に動き、トレンドが強い事を示しており、非常に勢いがある状態です。

 

ヒゲがない大陽線を「陽の丸坊主」、ヒゲがない大陰線を「陰の丸坊主」というよ

 

また、胴体部分がほとんどないのにヒゲが伸びているローソク足を十字線と呼びます。

十字線は価格が上がった(下がった)のに始値と終値がほぼ同じ金額だったことを表し、買い手と売り手の力が拮抗していることを表しています。

 

十字線の名称

  • 十字線:上下のヒゲが短いもの
  • 足長同事 (同時) 線:上下のヒゲが長いもの
  • トウバ:上ヒゲのみあるもの
  • トンボ:下ヒゲのみあるもの

 

4種類の十字線は、いずれも相場の転換点を示唆しているよ。

だから移動平均線などを使って どちらに転換するか見極めないといけないね

 

ローソク足ですぐにチェックすべき点

  1. 「太陽線」「大陰線」(胴体が長い)
  2. 「陽の丸坊主」「陰の丸坊主」(上下にヒゲがない)
  3. 「下影陽線」「下影陰線」「トンボ」(下ヒゲが長く伸びている)
  4. 「上影陽線」「上影陰線」「トウバ」(上ヒゲが長く伸びている)

 

ローソク足は、その形によって投資家の心理を読み取ることができます。

様々なパターンのローソク足を覚えるのは大変ですが、勝率向上につながるのでがんばりましょう。

 

底値圏で「大陽線」や「長い下ヒゲ」が出たら買い時です。

高値圏で「大陰線」や「長い上ヒゲ」が出たら売り時です。

 

下の図は2021年1月7日15時40分のロウソク足です。

 

 

 

出来高

1日、1週間など一定期間中に成立した売買の数量を出来高といいます。

出来高は価格に先行すると言われているほど、投資家にとって重要な指標です。

市場の活性度合いを判断する指標であり、出来高が大きいほど市場での取引が活発であるため、取引に適しているといえます。

低迷していた仮想通貨の出来高が増えてきた時は価格上昇に転じる可能性が高く、逆に上昇基調にあった仮想通貨の出来高が減ってしまった時は、価格が下落する可能性が高いです。

 

ローソク足だけではなく出来高も参考にすることで、より高度な市場分析ができるようになるよ

 

価格が上昇しているのに出来高が伴っていないような場合は、見た目だけで中身のない価格上昇であり、非常にリスクが高くなるので注意しましょう。

 

 

移動平均線

移動平均線とは、「一定期間の終値」の平均値を線でつないだものだよ。

相場状況を俯瞰して判断するために利用するんだ

 

 

移動平均線を見るときのチェックポイント

  • 下に向かっているか上に向かっているか
  • ローソク足と線が離れているか
  • 移動平均線の交差するところ (ゴールドクロス・デッドクロス)

 

ローソク足と移動平均線の位置によってトレンドの勢いは変わってきます。

 

  • 移動平均線からローソク足がどんどん離れていっている状態:トレンドの勢いが強い
  • ローソク足と線がだんだん近づいてきている状態:トレンドが弱くなってきている

     

    移動平均線が上向きでローソク足と重なっていない時は上昇トレンドであることを示します。

     

    移動平均線とローソク足が重なっているときは、価格は横ばいだよ

     

    短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ突き抜けたポイントをゴールデンクロスと言います。

    ゴールデンクロスは価格の上昇を判断するテクニカル分析手法であり、短期の値動きが長期的な値動きを上回っていることを意味します。

    ゴールデンクロスは、売りたい人の多くが上昇を待ち切れずにあきらめて売ってしまい、需給関係が良くなったときに発生します。その後は売りたい投資家がいなくなるため価格は上昇していきます。

     

    価格が大きく下落して横ばいの推移を続けた後に出たゴールデンクロスは期待値が高く、買いのサインだよ!

     

    また、価格が急落した後に急騰して切り返すようなV字型の上昇で出たゴールデンクロスをダマシのゴールデンクロスといいます。

    ダマシのゴールデンクロスは既に価格が上がりきっていることが多いので気をつけましょう。

    短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下へ突き抜けたポイントをデッドクロスといいます。

    価格下落トレンドへの転換点であり、ゴールデンクロスと逆のパターンです。

    長期的な値動きに対して、短期的な値動きが急激に下落していることを示しているので、強い売りサインとなります。

     

    まとめ

     

    仮想通貨のチャートを読み解くのはとても大変です。

    ただ型にはめてみるだけでなく、そこから値がどうなっていくのか予測して買い時か売り時かを見極めなければいけません。

    チャートを読み解く方法はたくさんありますが、まずはロウソク足と移動平均線で練習してみましょう。

    仮想通貨のチャートを読み解いて一攫千金のチャンスが手に入るといいですね!

    -仮想通貨

    © 2024 BCN(Block Chain Navi) Powered by AFFINGER5